電話番号
0467-81-5326
one@kindbea.co

十四代 斗壜囲い

  1. トップ
  2. 銘柄一覧
  3. 十四代 斗壜囲い
十四代 斗壜囲い

お酒の特徴

山形県村山市の高木酒造の銘酒である「十四代」。十四代という銘柄でたくさんの種類のものが発売されています。「十四代 斗壜囲い」は数ある十四代のなかの一つです。

高木酒造は、江戸時代初期の元和元年 (1615)の 創業で、山形県内の歴史ある酒蔵の1つです。年間生産量は25万本 (升)で、約45万リットルの日本酒が造られています。

大手日本酒メーカーと比べると、その量は180分の1であり、日本全国にある小さな酒蔵の1つにすぎません。 「十四代」は、日本酒が好きな人なら、誰もが知っているといっても過言ではないでしょう。

十四代という名前の由来ですが、高木辰五郎氏が「十三代」「十四代」「十五代」「十六代」などを商標登録しようと出願したところ、数字は通常許可されないのですが、どういうわけか、「十四代」だけが許可されたことによります。

また、十四代の成功は、その品質だけではなく、販売戦略も大きく影響しています。まず、ターゲットとする市場を東京中心に絞り、間屋を通さず、酒店や居酒屋に直販する方法を取りました。

東京という競争の激しい場所で勝負することは、ヒットすれば瞬く間に全国にその名が知れ渡ることとなり、大きな需要をもたらすことができるということです。そのお酒にかける情熱が実を結び、今では誰もが知る銘柄になりました。約400年の歴史を持つ酒蔵から生まれた十四代は、多くの愛好家を魅了しています。

お酒の歴史

十四代は高木酒造から発売されています。 高木酒造は、江戸時代初期の元和元年 (1615)の 創業で、山形県内の歴史ある酒蔵の1つです。十四代の人気に火がついたのは、平成6年(1994)頃で、当時は辛口の日本酒がブームでした。

その対照的な味わいの、芳醇で甘みのある大吟醸酒として十四代は発表され、豊かな香りとまろやかな甘みでたちまちブレイクし、全国の酒屋で取り扱われるようになりました。

十四代を産み出す前は、主に山形県内に向けて 「朝日鷹」という銘柄を出していました。十四代は、高木酒造の十四代目当主である高木辰五郎氏と十五代目にあたる息子の高木顕統氏の二人のよって誕生しました。

お酒の豆知識

「斗壜囲い」(斗瓶囲い)というのは、大吟醸タイプや品評会の出品酒に用いられる搾り方です。

搾った酒を、ゆっくりと自然に滴り落とし、ガラス製の一斗瓶(18リットル)に貯めて、保管する方法です。温度管理がしやすく、品質も保持しやすいのが特徴です。

お酒の買取は今すぐKindBea
メールはこちら
メール
カインドベア会社概要
カインドベア
ページの先頭へ