『マルヌ渓谷』という意味のこの地域は、シャンパーニュ地方の中心にある
エペルネから西に広がったマルヌ川流域を指し、ピノ・ムニエが多く育てられています。
エペルネはランスのような派手さはないもののモエ・エ・シャンドン、ポル・ロジェ、
ペリエ・ジュエなどのメゾンや、シャンパン生産者組合(CIVC)の本部が置かれています。
また、シャンパンの父ドン・ペリニヨン神父が
生涯を捧げた修道院のあるオーヴィレール村もこの地域にあります。
●この地方のグラン・クリュ
アイ、トゥール・シュール、マルヌ
お酒に関するうんちくや雑学など
『マルヌ渓谷』という意味のこの地域は、シャンパーニュ地方の中心にある
エペルネから西に広がったマルヌ川流域を指し、ピノ・ムニエが多く育てられています。
エペルネはランスのような派手さはないもののモエ・エ・シャンドン、ポル・ロジェ、
ペリエ・ジュエなどのメゾンや、シャンパン生産者組合(CIVC)の本部が置かれています。
また、シャンパンの父ドン・ペリニヨン神父が
生涯を捧げた修道院のあるオーヴィレール村もこの地域にあります。
●この地方のグラン・クリュ
アイ、トゥール・シュール、マルヌ
白い果汁の黒ブドウ。ヴァレ・ド・ラ・マルヌで多く栽培。単に「ムニエ」(Meunier)とも呼ばれ、
葉の表面が粉をふいた様に見えるのが名前の由来(ムニエとはフランス語で粉屋のこと)。
熟成感とフルーティーさを与える黒ブドウで、ブレンドしたワインの熟成を早めてくれますが、
反対に長期熟成には不適。ピノ・ノワールよりやや軽く、バランスの取れた味わい。
柔らかさを醸し出し、ブレンドしたワインにまろやかさとブーケを与えます。
ピノ・ノワールとシャルドネの補助品種のイメージが強く、ともすると一段下に見られがち。
しかし最近ではその2種には無い個性を重用されています。